『戸隠竹細工の森保全活動体験会』は、戸隠竹細工の森の保全と戸隠竹細工の認知度を高め、
技術の継承につなげる活動です。
「初夏の筍番!」に続き、「秋の山仕事!~竹採~」では戸隠竹細工に使用する”根曲がり竹”を
職人が選別し採取を行います。本イベントでは、日頃、皆様の目に触れる機会がない
「職人たちの山仕事」を参加者の皆様と共に行うことで、戸隠竹細工をより知っていただければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております!
※お申込はページ下の[講習会/体験教室/ イベント申込みフォーム]へお願いします。
―――――――――――――――――――― イベントの内容 ――――――――――――――――――
[日 時] 平成30年10月13日(土)[定 員] 20名(先着順)
[対 象] 中学生以上
※山歩きを片道1時間以上出来る方
[参 加 費] お一人様 6,000円(保険料込み)
※お弁当込み(風呂敷付)、竹のお弁当篭入は別途2,000円
六つ目竹のお弁当篭(参考)
※料金は当日支払いとなります
※10月8日(月)以降のキャンセルは、キャンセル料(全額)がかかります
[持 ち 物] 大きめのリュック(お弁当が入る程度)、飲み物、おやつ、帽子、
上下セパレートの雨具、ゲーター、トレッキングシューズ、敷物
マグカップ、その他各自で必要な物
[服 装] 山道を長時間歩くので、登山に必要な服装でご参加下さい [スケジュール] 10:00 戸隠キャンプ場ウェルカムハウス前集合(9:45~受付開始)
10:15 歩いてイースタンキャンプ場まで歩きます!
11:30 「戸隠竹細工の森」入口に到着
竹細工の森のお話し&竹採実演
12:15 昼 食
13:00 簡単な竹細工アクセサリーづくり
14:30 歩いて戸隠キャンプ場ウェルカムハウスへ!
16:00 解 散
※小雨決行。大雨の場合は、集合場所から自然歩道を通り、竹細工センターへ歩いて
移動します(保全活動の説明・竹割の実演・六つ目籠製作体験を予定しています)
※出発後はトイレがないため、携帯トイレブースを設置します
※携帯トイレ・作業用手袋を支給します [アクセス] (お車の場合)上信越自動車道 信濃町より約20~30分
(新幹線の場合)東京駅―(北陸新幹線)―長野駅下車(約1時間30分)、
長野駅―(戸隠キャンプ場行きバス)―戸隠キャンプ場下車(約1時間)
[お問合せ] 戸隠中社竹細工生産組合
(メール)info@togakushi-takezaiku.com
(H P)https://togakushi-takezaiku.com
主催:戸隠中社竹細工生産組合・戸隠竹細工の森協議会
共催:(一社)戸隠観光協会(予定)
後援:長野市(予定)