『戸隠竹細工の森保全活動体験会』は、戸隠竹細工の森の保全と戸隠竹細工の認知度を高め、
技術の継承につなげる活動です。
「初夏の筍番!」では戸隠竹細工に使用する”根曲がり竹”を守るため、職人が約2週間の間
交代で山の中を巡回します。
本イベントでは、日頃、皆様の目に触れる機会がない「職人たちの山仕事」を参加者の
皆様と共に行うことで、戸隠竹細工をより知っていただければと思います。

根曲がり竹

(平成29年度)イベントの様子

竹のアクセサリーづくりの様子
―――――――――――――――――――― イベント概要 ――――――――――――――――――
[日 時] 平成30年6月16日(土)
[定 員] 10名 ※定員になり次第、締切
[参 加 費] お一人様 6,000円(保険料込み)
※お弁当込み(風呂敷付)、竹のお弁当篭入は別途2,000円

六つ目竹のお弁当篭(参考)
[お申込み] 下記「イベント申し込みフォーム」よりお申込みください
※料金は当日支払いとなります
※6月13日(水)以降のキャンセルは、キャンセル料(全額)がかかります
[持 ち 物] 大きめのリュック(お弁当が入る程度)、飲み物、おやつ、帽子、
上下セパレートの雨具、ゲーター、トレッキングシューズ等、
各自で必要と思われる物
[服 装] 山道を長時間歩くので、登山に必要な服装でご参加ください
[スケジュール] 10:00 戸隠キャンプ場ウェルカムハウス前集合(9:45~受付開始)
10:15 車で黒姫山へ向かいます
10:30 「戸隠竹細工の森」到着。山を登りながら、筍番、竹細工の森のお話し(約2時間歩きます)
12:40 昼食
13:10 簡単な竹細工アクセサリーづくり
14:00 歩いて「戸隠竹細工の森」入口へ出発
16:00 解 散
※小雨決行。大雨の場合は、集合場所から自然歩道を通り、竹細工センターへ歩いて
移動します(保全活動の説明・竹割の実演・六つ目籠製作体験を予定しています)
※出発後はトイレがないため、携帯トイレブースを設置します
※携帯トイレ・作業用手袋を支給します
[アクセス] ( お車の場合 )上信越自動車道 信濃町ICより約20~30分
(新幹線の場合)東京駅―(北陸新幹線)―長野駅下車(約1時間30分)、
長野駅―(戸隠キャンプ場行きバス)―戸隠キャンプ場下車(約1時間)
[お問合せ] 戸隠中社竹細工生産組合
(メール)info@togakushi-takezaiku.com
(H P)https://togakushi-takezaiku.com
主催:戸隠中社竹細工生産組合・戸隠竹細工の森協議会
共催:(一社)戸隠観光協会
後援:長野市